お客様本位の業務運営に係る方針
株式会社ウイック保険サービス(以下、「当社」といいます。)は、【常に世界最高の保険サービスをもって、社会に貢献します】を経営理念として掲げ、お客様本位の業務運営に係る方針を制定しましたので、お知らせいたします。
当社の夢である日本一お客様からありがとう!と言っていただける保険代理店を目指し、お客様の最善の利益を追求するとともに、保険を販売するだけでなく、お客様を
【方針1】 適切な保険募集についての取り組み
当社はお客様のためのコンプライアンスを実現するために、積極的なコンプライアンスに取り組みます。別途、お客様へのお約束として、『コンプライアンス宣言』を制定します。
①営業部門から独立した業務管理責任者を配置し、適切な保険募集管理が行われる体制を整備します。業務管理責任者は、定期的及び随時、パッケージ商品を含む保険募集の業務全般について点検を実施し、改善の必要な事項がある場合、保険会社や関連する主管部署と連携し、その原因分析を行い、改善策を策定・実施することで、業務品質の向上につなげます。そして、これらの実践により、誠実かつ公正な業務運営を企業文化として定着させ、たくさんのお客様に支えられる強固な経営基盤を築き、安定的に高品質な保険商品・サービスを提供してまいります。
②比較推奨販売の実施状況は、最終的に業務管理責任者が『意向把握シート』および『対応履歴』を全件チェックし、比較推奨の適正性を検証します。
【方針2】 お客様にふさわしい保険商品、サービスの提供についての取り組み
お客様のニーズや意向に最も適した保険商品を選択していただけるように、保険商品・サービスに関する知識や取引経験、保険の加入目的等一人ひとりの状況を踏まえ、お客様のご理解、ご判断に必要な情報を分かりやすく提供します。
①お客様に適正な推奨販売をするための取り組み
お客様は漠然とした不安を抱え、必ずしも明確な意向を持っているとは限らないと考え、第一にお客様の不安やリスクの顕在化に努め、その中からお客様の意向を明確にするためにお客様との十分な対話と積極的な傾聴を心掛けます。そして、保険会社によるお客様の想定属性に基づき、複数の取り扱い保険商品の中から特定の保険商品を選別し、推奨して販売する際には、どのように選別したのかその理由を説明できる適切な体制を整備します。
②お客様のご意向に沿った分かりやすい情報の提供への取り組み
保険募集の際には、お客様のご意向を的確に把握し、適切な保険商品・サービスを、その複雑さに見合った資料を使用して、より重要な情報は特に強調するなどの対応を行い、分かりやすく提案・説明します。また、ご契約の前に、お客様がお申込みいただこうとするご契約内容が最終的にご意向に合っているか、誤りがないかについて、『意向把握シート』や申込書等の契約関連書類を使用して、お客様と一緒に振り返りを行います。利益(リターン)、損失その他のリスク等を含む保険契約締結時に必要な情報は「重要事項説明書」等を使用して、お客様のご意向に合った最適な保険商品や付帯サービスをご選択いただけるよう情報提供に努めます。また、お客様のご意向で特約を付帯しない場合などは、当該不担保に係るお客様の意向を最終的に確認します。
③高齢のお客様への配慮について
当社は、満70歳以上のお客様を「高齢のお客様」とし、お客様のご理解状況を確認しながら、丁寧な説明を行います。また、ご親族の同席を基本とし、複数募集人の同席、複数回の説明を行うなどの社内ルールを定め、適切な対応に努めます。
④障がいのあるお客様への配慮について
障がいがあるお客様には、障がい者差別解消法の趣旨を踏まえ、必要かつ合理的な配慮を提供するよう研修やマニュアルで社員及び保険募集人に周知徹底します。
⑤不適当な販売・勧誘行為を防ぐために
特に特定保険商品等の複雑またはリスクの高い保険商品のご案内の前には、必要情報であるお客様の知識、経験、収入、財産の状況、ライフプラン、保障の目的、投資目的やリスク管理判断能力、過去の金融商品取引経験の有無、その種類等の確認を行います。
別途確認事項としては、営業担当者が、元本の安全性を重視するとしているお客様に対して、元本の棄損リスクがある保険商品を販売・勧誘する行為をしていないか、既存の契約を変更していただく場合は、お客様がその変更の理由をご理解いただけたかについて『意向把握シート』や『お客様アンケート』で確認を行います。
⑥契約後のフォローアップ
当社は、お客様に対して、年に一度契約内容のお知らせを行い、職業の変更や、資産、収入等の財産の状況などが変化したことを把握した場合には、お客様に確認を取ったうえで、登録情報の変更を行い、適宜、変化に応じたフォローアップを行います。
【方針3】 利益相反管理についての取り組み
私たちは受け取る手数料が多い等の利己的都合によって、保険商品やプランを提案することはありません。利益相反の可能性が発生した場合は、その内容や影響をお客様に説明しますが、お客様にとって最適な保険商品やプランの検討を支援し、お客様との間に利益相反が生じないように努めます。また、『お客様アンケート』や『意向確認シート』、対応履歴等の内容により、適切に募集行為が行われたかを検証し、必要に応じて改善策を実施します。
【方針4】 お客様の声を経営に活かす取り組み
お客様からいただいた苦情・ご不満・ご相談・お褒めの言葉を『お客様の声』として情報を一元管理し、見える化、共有していきます。また、契約者様宛に『お客様アンケート』を行い、お客様が直接、営業担当者に言い辛いご意見など表に出にくい情報を一元管理し、見える化、共有していきます。
『お客様の声』・『お客様アンケート』は原因分析し、対応策、改善策を取締役会にて検討していきます。そして、会社全体で朝礼、営業会議を通じて必要な対応策、改善策を発表し、再発防止の徹底に努め、その後の対応策、改善策の進捗確認を行い、問題点を解消していきます。
【方針5】 お客様本位の業務運営の浸透に向けた取り組み
お客様にとって最も価値ある代理店となるために、本方針の浸透と定着に向けた取り組みを推進し、保険募集人だけでなく、全従業員がお客様本位に行動するように努めます。
①お客様本位の業務運営を浸透するための取り組みとして、契約手続きに関する『お客様アンケート』の満足度を、本方針やお客様本位の業務運営の定着度合いを客観的に評価できるようにするための指標とします。また、会議や研修を通じて、お客様本位の業務運営についての重要性や社内の取組事例等について周知徹底します。
②社員及び保険募集人への教育
お客様本位の業務運営を実現するために、社員及び保険募集人に対し、以下の取り組みを実施します。
・遵守すべき法令、監督指針、ガイドラインに関する教育、指導
・社内研修、勉強会、ロールプレイング、社外研修による知識(特に投資性の高い商品については、保険商品の基本的な仕組みやリスク)・伝える力・質問力・傾聴力の向上
・『お客様の声』『お客様アンケート』等の分析による課題改善
・適正な保険募集態勢の整備、維持のための研修、指導、点検の実施
【方針6】 全従業員が意欲をもって、喜んで働ける職場作りの取り組み
保険のプロとしての誇りを持ち、エンゲージメントの高い(絆の強い)職場作り、お客様への高品質なサービス提供、お客様の喜びを社員と会社の喜びにつなげる職場作りに努めます。
①評価基準を明確にします。定量目標(数値目標)だけでなく、定性目標(質的目標)を明確にし、評価結果を定期的にフィードバックしていくことにより、全従業員が納得感、成長性を感じられるようにし、将来の社員の夢の実現の手伝いをします。人事評価については明確化を保ち、これに基づく固定給を中心とした給与制度としています。
②『お客様アンケート』の集計結果、お褒めの言葉、高評価をいただいた社員を表彰します。
③ 当社の推奨する資格の取得に合格祝い金を支給し、社員のスキルアップを支援します。
④企業価値向上に積極的に取り組みます。
-さいたま市CSRチャレンジ、BCP策定、事業継続力強化計画認定、両立支援コーディネーター資格取得、がん支援推進企業アクション 推進パートナー登録など
金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」との対応関係表
金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」に対する当社取組方針・取組状況の一部実施・非該当一覧表
金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」に対する当社取組方針・取組状況の一部実施・非該当一覧表
「お客様本位の業務運営に係る方針」に基づく取り組み結果について(年度別)
【2023年度】「お客様本位の業務運営に係る方針」に基づく取り組み結果について
【2022年度】「お客様本位の業務運営に係る方針」に基づく取り組み結果について
【2021年度】「お客様本位の業務運営に係る方針」に基づく取り組み結果について
コンプライアンス宣言
私たちは、誰からも信頼される保険代理店となるため、高い職業倫理とお客様を
- 私たちは、当社の『コンプライアンス基本方針』を遵守し、一貫した方針の下に公正明朗な事業運営を行います。
- 私たちは、『我々は社会への感謝を忘れず、正直で誇りを持った保険代理店を目指します。』を信念として行動します。
- 私たちは、『7つの行動指針』を遵守し、より良いサービスをご提供することでお客様から信頼していただける努力を怠りません。
7つの行動指針
- いかなる時もお客様第一主義を貫くこと
- お客様の業務・業態を把握しリスク分析すること
- お客様のためのコンプライアンスを徹底すること
- 徹底して商品を研究・分析し続けるプロ集団であること
- 志をひとつにし、高い倫理観を常に持つこと
- 情報を共有し仕組み化し、改善し続けること
- ノウハウ・技術の差をなくすために組織力を生かすこと